この記事では
プレミアリーグを生観戦したいけど、どうすればいいのかわからない・・・
旅行サイトでチケット取ると高額な上に、席が悪いと評判を見るからどうしよう・・・
このような方にチケット取得の方法をご紹介します。
.
私も18歳で行ったのが1番最初でしたが、このような不安があったので、
友人とたくさん調べて、英語のサイトに当たったり、苦労した思い出があります。
そのため、できるだけ分かりやすく、ご紹介します。
この記事では、オフィシャルで取る方法のみ言及しています。
.
実際に観戦したときの写真がこちら。



うまくGETできれば、いつもテレビやYouTubeで見ているあの選手も間近でみれちゃいます!
ー 本サイトの簡単な紹介 ー
サッカーの魅力を「チャント」「応援」の目線でご紹介しています。
『応援する「チーム」や「選手」さらに好きになる』ことを目的にサイトを設立し、有志の皆様の投稿で成り立っています。日々新しい応援歌を取り入れていきたいので、応援するチームのチャントをぜひご投稿ください。
BIG6を安く・近い席で観たいならアウェイの選択肢も考慮に
vs 中位・下位クラブが狙い目
プレミアリーグは世界で一番と言っていいほど注目されるリーグなので、
チケットが高く、競争率も高いです。
その上、BIG6と呼ばれるマンチェスターシティ、マンチェスターユナイテッド、リバプール、チェルシー、アーセナル、トッテナムのホーム戦はとりわけ取りづらいです。
.
そのため近くで観戦したい場合は
BIG6がアウェイの試合となる、vs 中位・下位で、ホーム側の席を取る
です。
応援するBIG6側の席じゃないと絶対いやだ!ありえない!
という方はすみません。
次項以降の方法もありますので、参考にしていただければと思います。
ロンドンなら〇〇がおすすめ
プレミアリーグで一番クラブが多いのはロンドンです。
ここ数シーズンで1部に在籍したロンドンを拠点とするクラブは
チェルシー、アーセナル 、トッテナム、ウェストハム、クリスタルパレス、フルハム、ブレントフォード
と7チームもあります。
ロンドンはイギリスでも1番の観光名所なので、観光&サッカー観戦が両方ともできます!
.
中でもチケットが取りやすくオススメしたいのが、
クリスタルパレス
です。
ロンドンの南側に位置し、中心街からは電車で30分ほどで行くことができます。
以下の公式サイトから確認してみてください。

- ブレントフォードは?
-
今年初めて昇格し、実際に取ったことはないので、詳細はわかりませんが、
収容人数が17,260人と一番小さいこと・昇格したばかりで現地ファンも応援したい
と考えると取りづらい方かと思います。でも挑戦あるのみです!
- アウェイで観戦するときのマナーは?
-
試合前や試合後のスタジアム周辺では好きなチームのサポーターと交流したりしています。
一方で席に着く前に、アイテムは全て外しています。私は念のため、スマホの待受け画面も変えました。試合中は心の中で応援して、目の前の試合を全力でたのしみましょう!
スタジアム・席の特徴は徹底的に下調べせよ
1列目でもどのスタンドの席に座るかで、楽しめる度が大きく変わります。
片方だけが好きなチームなら尚更です。
席位置にこだわるメリット
- 試合前、ウォーミングアップが目の前になる。
- 試合中、ベンチメンバーのアップが手の届きそうな距離になる。
詳しく解説します。
Jリーグも同じですが、試合前のアップはホーム側、アウェイ側決まっています。
例えば、先ほど挙げたクリスタルパレスのセルハーストパークスタジアムでは、画像右側がホーム、左側がアウェイです。

そのため、アウェイ側のチームが好きなのであれば、「E」や「D」のシートを取るのがベストです。
メイン側なので、入場時もこちら側を向きますし、ベンチも目の前です。
そのため、監督の指示がはっきり聞こえます。
私が行った試合ではチェルシーはコンテ監督、ユナイテッドはモウリーニョ監督と非常に熱い2人でした・・!
(試合後、二人と写真&サインをGETしたので、その方法はまた別記事で)
ちなみにアウェイサポーター席は「R」「S」「T」になります。
この席を取るのはBIG6のホームチケットを取るよりも非常に困難です。ツテがあれば別ですが、おすすめはできません。
BIG6でも〇〇のチケットは比較的取りやすい
マンチェスターシティのチケットが比較的取りやすいです。
私も好きなチームの1つですが、ファンの方すみません。
これはシティの監督ベップ・グラウディオラもインタビューで満員のサポーターに囲まれて試合がしたいとインタビューで言及したことが話題にもなりました。

あんなにファンタスティックなサッカーをするのに埋まらないとは、不思議なものですよね。
話を戻しますが、断然BIG 6の中でチケットが取りやすかったです。
アーセナルのように会員に入らずともチケットが取れますし、
さらにアクセスは多少集中するものの、10〜15分程度でサイドライン2列目(バック側)を確保することができました!
.
クラブ公式の年間会員になる
一番はホームで応援したいですよね!
確実とは言えませんが、有料の会員になるとチケットが取れる確率が上がります。
.
会員外よりも早い日程で売り出すチームも多いですね!
年会費も10〜20£ほどなので、チケット転売サイトや旅行サイトのパックよりも結果的に安く取れた経験があります。
.
いかんせん発売時は現地に住む方も一斉に取り出します。
アクセスが繋がり辛かったり、繋がったら上層席しかなかったり、、
ということもありますが、これは”運”です・・・!
まとめ
2試合観戦できる日程なら、ホームで1試合、アウェイでいい席で1試合など、日程とご予定で組み合わせてみてください。
現地行くまでもワクワクが止まらないですし、現地に行くとJリーグの雰囲気と違って、より楽しめると思います。
.
思い出に残る、安全な旅行になることを願っています・・・!
ー 本サイトの簡単な紹介 ー
サッカーの魅力を「チャント」「応援」の目線でご紹介しています。
『応援する「チーム」や「選手」さらに好きになる』ことを目的にサイトを設立し、有志の皆様の投稿で成り立っています。日々新しい応援歌を取り入れていきたいので、応援するチームのチャントをぜひご投稿ください。